こんばんは。あいこです。
最近の私はアトピー&アレルギーで
家に引きこもり。
散歩もなかなかいけない状態なので
外での写真がほとんどありません。
家の中で
鉄子と遊びながらの写真、
にいたんと鉄子のおかしな様子など。
そんな写真ばかりです。
家の中にいる日々ですが
さぶろーの遺稿をまとめるのには
ちょうどいい時期かとも思います。
鉄子がどんな風にさぶろーと
暮らしたか、思い出しながら。
しばらく、お付き合いいただけますと幸いです。
———さぶろーの遺稿より——
犬を探す日々
わしの新しい家は2階建ての小さな家で、
大家は犬猫をこの家でたくさん飼っていたようだ。
リビングの壁に猫が外へ自由に出入りできる小さなドア。
玄関の横には、プレハブのようなシャワー室が有る。
お湯も出る。
散歩に行ったらそこで足を洗い、
そのままリビングの扉から入れるように設計されていた。
1階は12畳ほどのリビング。
大家がおしゃれな習い事をそこでしていたらしく
真ん中を仕切るガラス戸には薔薇の飾りが刻まれていたり。
出窓も2箇所あり、このじいさんには似合わない可愛さである。
1階はあまり日当たりがよくないが
2階のベランダは温室のようになっていて
洗濯物はすぐに乾いた。

(下見で2階のベランダに出てみるさぶろー)
さて、引っ越してみると、
ご近所さんは割と付き合いがあるようで
わしのようなものにも
親しく声をかけてくれる。

(新しい家の近所の大きい花や、さぶろーよく出かけた。)
1週間に2回、碁会所に歩いて通い、
少しずつ生活にも慣れてきた。
しかし、ある日、また不安が心に芽生える。
雪が降ったらどうしよう。
家の前に降った雪の雪かきなんかできそうにない。。。
長女が落ち込んだわしのようすみて
「毎日来るし、雪降ったらみんなでやるよ」といってくれ一安心。
さ、次は犬だ。
だが、またここで不安が、生まれる。
わしなんかに散歩にいけるんだろうか?
夏に預かった長女のセキセイインコは
ときどき放鳥してやるだけでよかった。
犬はやめて鳥にしよう!

(セキセイインコのQ)
そこで、また長女に犬はやめると連絡。
長女はまた、わしのところへ飛んできて
「犬より鳥の方が大変、お父さんには無理」という。
なんでも、最近の鳥は
ちゃんと健康診断もして
病気になったら鳥専門の病院へ行く。
入院もある。
さらに、鳥専門の病院は少なく、
通うのはたいへん。
長女は朝5時に家を出て、順番を取るという。
鳥の具合悪さなど毎日こまめに見てやら無いと
すぐに落鳥すると・・・・
鳥の話をさせると長女はうるさくて、話がとまらない。
結局、鳥を飼って散歩の楽をしようというわしの考えは却下。
わしも、鳥の病院のことを考えたらとんでもないと思い、
やはり犬に決定した。
近所には犬猫病院もあった。
そして、長女と飼いたい犬の種類を決める。
犬の雑誌を買ってくるが
わしは柴犬が飼いたいと前から思っていた。
そのころ、豆柴という少し小ぶりの種類があって
それに決めていたのだ。
そんなある日、次女の家が全員で出かけることになり
ペットホテルの予約が取れず、
わしに、花ちゃんの面倒見てくれと言ってきた。
わし一人だと心配なので
長女も一緒に、次女の留守宅に泊まりに行った。
そして、わしは花ちゃんの面倒を見るのだが、
散歩に行ったとき
おとなしい花ちゃんなのに
紐をひっぱられて転びそうになった。

(さぶろーのことが大好きな花ちゃん)
これはいけない。
力の強い犬だったり、重い犬は自分には無理であろう。
豆柴も成犬はかなり重いらしいと知り、
あきらめないといけない。
さて、そこで
また長女と会議。
わしは花ちゃんと同じブリーダーさんから
花ちゃんのようにおとなしいシェットランドを買ってもいいかなと
前は思っていたが
ここでそれもあきらめた。
そして、犬の中でもシェットランドに似ている顔を持つ
パピヨンはどうかということに。
長女が「マリーアントワネットがパピヨンを飼っていた」という話を
する。
なかなか高貴な感じで気に入った。
よし!
わしはパピヨンを飼う。
そして、花ちゃんが女の子だから
わしも女の子のパピヨンだ!
(まだまだ続く・・・すみません)
—今日の鉄子—-
鉄子でっす。
昨日と同じ服です。
今日は、佐川急便じゃなくて・・・

そして、おかあさんには
おやつもらうとき、特訓されたよ。
しばらく特訓してなかったので
おやつの「体に置いて待て!」ができなくなってたんだ。
でも、すぐできたよ。
おやつのためなら、
鉄子、超がんばる!

明日も特訓があるらしいよ。
でも、がんばっておやつゲットしますよ!
鉄子でしたー
——————————
ランキング参加中です。
応援クリックお願いします。
↓
にほんブログ村