仙台のぎゅーたんさんよりのお便り。


鉄子でっす。
こんばんは。
おかあさんが7月に手術で入院する前に
仙台のぎゅーたんさんが
あるものを送ってくださいました。
それは
ぎゅーたんさんのお勤めの病院で作成された
震災の記録集とDVDです。
2011.3.11
震災の日、破壊されたぎゅーたんさんの病院。
避難された入院患者さん。
そして復興への道。
その経過が記録されていました。
そしてDVDには病院の方の復興への願いを込めた曲の演奏。
7月12日の手術を控えたおかあさんに
勇気を!!
との思いでぎゅーたんさんが送ってくださったのです。


おかあさんは
入院のとき、病院に持って行きました。
手術の前の日、
手術の終わった日、
病院で読んだそうです。
文集の一つずつに
思いを馳せ
困難から立ち上がった皆さんの言葉に
力をもらったそうです。
表紙の
瓦礫の中の一輪のひまわりが
復興への希望をあらわしているのでしょう。
とても印象深いです。

震災の日の様子、
緊張感を
感じました。


送ってくださったぎゅーたんさんに
その記録集にまつわるお話を寄せていただきました。
鉄子が
ご紹介したいと思います。

———–ぎゅーたんさんより———
あの震災から1年が経過した頃、
指導医Sが私の働く部署にふらりとやってきて、
上司Mに

「震災の記録集を作りたいなって思ってるんだけどどう思う?」

と投げかけました。

 

何がきっかけでそう思ったかは当時さだかではなかったのですが、

1年経って、テレビでは震災特集がひととおり終わり、
まさか中央はこれで震災終了って思ってるわけじゃないよね・・・

と不安に感じてた私はその言葉に聞き耳をたてていました。

「なになに?何か始めるんかい??」内心わくわくドキドキしながら
Mの回答を待っていると
「いいっすね~!それいいっすよ!」と期待どおりの返事。

 

S「じゃ、そういうことでお願い。」

M「・・・」

 

ということで、まぁ、予想されたいつもの反応で
急遽私の部署が中心となり、記録集を作成することになりました。

 

地方の、民間の、系列病院のなかでも小さな方の、たかだか97床という病院です。

(震災時よく取材を受けていたような病院は400床はある災害拠点病院といわれる大病院です)

 いろいろな思いはあっても、そんな小さな病院です。

どこに何を言ったらいいのかわからずもんもんとしていた職員は多くいたと思われ、

あっという間にプロジェクトチームが結成され、
いつのまにか病院管理部のOKもとられており
始動、ということになりました。

 

うちの病院が、震災時なんとかもちこたえられたのは皆さんの支えがあったからだよね
という共通認識のもと、

・何が起きていたかを文章に残す

・いざという時のための教訓にできるように

を念頭に原稿をいろんな立場の人に書いてもらいました。

 

一部ですが、こんな感じです。

 ・停電で自分の本来の仕事が出来ないため、
 「あと三食分の米しかないんです~」
  の管理栄養士さんの声を聞き、

  農家廻りをし食糧集めに奔走した我が部署

 ・食洗機が使えず、冬場の凍るような冷水で
  入院患者用の食器を
  ひたすら洗ってくれた4月入職予定の新人さん

 ・水道が止まったため、トイレ用の水を地下の雨水を溜めている
  タンクから病棟まで
  日夜運んでくれたボランティアさん

 ・スーパー並びも自宅帰宅も不可能な職員ばかりのため、
  炊き出し活動をしてくれたタクシーの運ちゃん
  (平時に職員食堂はありません・・・)

 ・アトピー用の食糧確保が難しかった実体験を書いてくれた看護師
 

 ・ひたすらガソリン集めに奔走した事務方
 

 ・ずーっと病院で頑張ってくれた2011年定年退職予定の
  ただ1人の施設管理Tさん。

 ・電話連絡がほぼ不可能の中、ガソリンが続くまでは、
  と直で装置の様子を見に来てくれた業者さん
  (支援物資も沢山持ってきてくれました)
 

 ・給水タンクに日夜浄水所からきれいな水を運んでくれた東京水道局
 

 ・食事時に窒息しないよう、監視し続けた職員
   (飲み込みがうまくいかない患者さん用に
  通常は刻み食やペースト食があるのですが、
  当然なかったのです)

 ・骨折疑いの患者の入院先を、直接交渉して探してきた看護師
   (整形外科がないのである病院に転院させたかったが、
  処置室ベッドに何日かいたのです。)

 ・在宅の人工呼吸器使用患者を迎えに行った看護師と医師。
   (そしてみんなで病棟まで担架もどき?であげた。)
 

 ・本来当直業務のないリハスタッフが病棟に泊る
  ローテーションを組み、
  看護師が患者対応に専念できるよう外回りをしてくれた

 ・エレベーターが使えないため、全て階段で行った。
  (配膳リレー、患者搬送など)

 ・電話がだめで、連絡なしで救急車が突然やってきた

 

印刷を請け負ってくれた業者自体も被災し、
津波で印刷所が浸かり大変な状況であったのにもかかわらず、

とても共感してくださり、いいもわるいも色々とアドバイスをいただきました。

 

そんなこんなで5月の開院記念日に合わせていた発行日が
押しに押して7月発行になりました。

記録集が入った沢山の箱に囲まれてしばらく仕事をしていましたが、
今はだいぶお世話になった方々に配布したので残りわずかです。

届いたばかりの頃は読むと思い出すから嫌だなぁなんて言ってる人もいましたが、
結局うるうるしながら読んでいる職員はずいぶんいました。

 

私も今読んでも「・・・」って感じです。

震災当時はやたらとテンション高かったけど
あの状況でなんであんなにやれてたんだろうな~って不思議な気分にさえなります。

 

記録集作成の中心を担っていたMさんに「最初のきっかけってそもそもなんだったんですか?」

とメールをしてみたところ、以下のメールが返ってきました。

前置きをすると、私の勤務している病院は30年経っている建物なので
リニューアルする予定でした。

それが、震災で系列病院が全壊したため、そちらから先に立て直し、となって、

リニューアルが無期延期?中止?になり職員がわりとがっかりしていたというのがあります。

うちの病院は丈夫に出来ていたようで、そちらより古かったんですが、半壊でした。

 

ということで、以下、Mさんのメール文

 

「N病院にリニューアルいっちゃったけど

沿岸部の病院みなよ
うちの病院は残ったやん

だからね
この病院を作ってきた、S先生とも話しをし合ったんだよ。そして意見一致した。

つまり、神さまが、まだ、やれる箱はのこしてくれたんだからね、地域医療をここでやりな。

いやわしらの継続が義務なんだとね

だから、全職員励ましたいってこともあった

沿岸部などわしは情報あったけど、うちの病院はすくなかったからね

まだまだ、酷いなかでやってるひとが多いんだってことも

だから、議論をなげかけたんだよ」

 

私がつらつら書いてもこの何行かに凝縮されてるなぁって感じでした。


そして震災の復興は進んでいても
まだ終わっていないのです。
それをお伝えしたかった。
最後に私たちの思いを!!!!

 

「みなさん、ありがと----っ!でも忘れないでね~!!」
(ぎゅーたんさんより7月16日にいただいたメールより)
——————————————-

私たちは
2011.3.11
震災の日のことを
決して忘れてはいけません。
しかし、
実際には
遅れてる復興のことを報道するニュースは少なくなっています。
ぎゅーたんさんから送っていただいた病院の震災の記録集を読んで
皆さんの思いの詰まった大事なものをいただいたと思い、
ここにご紹介させていただきました。
ぎゅーたんさん、
またいつでも
こちらのブログのコメント欄で
そちらの情報など流してくださいね。
いつも応援しています。
愛子 

——————————
ランキング参加中です。
応援クリックお願いします。
  ↓

にほんブログ村 犬ブロ
グ パピヨンへ
にほんブログ村

This entry was posted in 鉄子のつぶやき. Bookmark the permalink.

11 Responses to 仙台のぎゅーたんさんよりのお便り。

  1. 幸です より:

    ぎゅーたんさん、今晩は!私は忘れません、大変な事でしたね、忘れちゃいけないと思いますよ、鉄ちゃんのブログを今読んで胸がいっぱいになりました、行方不明の方達が早く家族の元に帰れますように、復興が進みますようにと祈りますどうかぎゅーたんさんもお体に気をつけてくださいね(^-^) 鉄ちゃん、あい子さんありがとうございました。

  2. らぶりん より:

    あいこさん、何だかとても大切なメッセージをいただいた気がします!!
    東日本大震災…1年、2年と月日が流れる度に人々の心から忘れ去られていきがちですよね。
    私も実際に経験したことがないので、本当には分からないこと!でも、こうやって形に残り少しずつでもその時の壮絶さを知ることができれば決して忘れられない、忘れちゃいけないこととして残っていくんですよね!!
    ぎゅーたんさん地方はこれから間違いなく復興し、新しい未来を作っていけます☆表紙の力強いひまわりがそう語っていますね♪
    あいこさん、手術の前にこれほど力強く感じられるものはなかったのではないですか(^o^)/
    お知らせくださってありがとうございました!!
    そしてぎゅーたんさんもお身体に気を付けてこれからも頑張ってくださいね♪

  3. リーリママ より:

    ぎゅーたんさん、忘れないよう記録集を作られたんですね。
    その時は運びこまれる患者さんのことでいっぱいで必死だったと思います。
    後で記憶を手繰ってもどうやったか忘れかけることもあると思う。
    こうやって記録集を見て思い出して辛くなる方もいらっしゃるかも知れませんが、新たなる一歩になればと祈らずにいられません。

  4. まままま より:

    大事な大事なことですね。
    大災害のときに被害を受けた人がどう感じ、どう動いたか。
    大切な記録であるとともに教訓ともなり、復興の助けともなります。
    その中には人の愛と勇気が綴られていますね。
    ぎゅうたんさん、私たちは忘れていませんよ。
    この頃のテレビ報道には どこまで復興が進んでるか報道されてません。
    たまに被災地が映るとまだ津波の後処理ができていないところもあります。
    もう1年半も経ってるのに。
    私事ですが、私も阪神大震災で新築の家を全焼し隣家の主人の実家は全壊で両親は生き埋めでした。
    幸い、火が回る前に両親は救出されましたが、全壊の家も焼けてしまいました。
    1年半後家を建て直し当地に戻ってきましたが
    復興はまだまだでした。
    神戸はすごい速さで復興したといわれてますが、実際住んでる者にとってはそれほど復興してませんでした。
    長男がそのことを中学校の弁論大会で発表し、朝日新聞が取材にきました。
    長男が言った言葉は「世間では神戸は復興したといわれてるが、まだまだです。それをどうか忘れないでほしい」と。
    まさにぎゅうたんさん地方は今その状態なんだなと思います。
    きのう一本松のモニュメントを作るニュースがありました。
    義捐金1億5千万を使うとか。
    この件に関して賛否両論ありますが、被災地の方たちが納得できる使い方が一番だと思います。
    1日も早い復興を願ってやみません。
    そしていつまでも忘れないですよ。

  5. ままりん より:

    こんにちは。
    人は「喉元過ぎれば暑さを忘れる」と言われてますが忘れてはいけないことも有ると思います。
    被災者の方々にとっては復興のあまりの遅さに辛い日々を過ごされてると思います。
    今回ぎゅうたんさんの記事を載せて頂いた事で改めて色々と考えさせられました。
    何も出来ませんが私に出来る応援はこれからも続けていきたいと改めて決意しました。
    あいこさん語自身も大変な時に、このような大切な事を発信してくださって有り難う御座います。

  6. みえ より:

    ぎゅーたんさんのお話をよんで、涙がとまらなくなりました。
    頑張られていてすごいなって思います。
    震災は終わっていないこと。
    私たちは忘れてはいけないと改めて思いました。
    行政の対応にはがゆく思ったこと。
    それでも、被災者の方たちは、頑張られていること。
    いろいろなことを思っていました。
    それでも、この頃はあまり考えなくなって。
    ごめんなさい。
    ぎゅーたんさん、応援しています。
    あいこさん、ご紹介ありがとうございました。

  7. ひろちゃん より:

    私の、3.11、そして今。。
    放射能の恐怖に荷物をまとめて、犬と家族で避難した日のこと、忘れられません。
    私のまだ小学生の子どもたちが、元気な赤ちゃんを産んで、孫も元気に育つのを見届けるまで、心配は残ります。
    震災後、なけなしのお金で健康食品を買い続けましたが続けられませんでした。
    3.11から一年6カ月、複雑な思いですね。
    震災を記事にしてくださって、あいこさん、ぎゅーたんさんありがとうございました。
    自分のことで、失礼しました。小名浜より

  8. ぎゅーたん より:

    あいこさん、鉄子ちゃんこんばんは。
    あいこさん、私のつたない文章を紹介してくださりありがとうございます。
    そして、皆さん、コメントありがとうございました。
    ここ二、三日の宮城のニュースの中で、ひとつご紹介したいものがあります。
    それは、身元不明の犠牲者の方々が少しでも早くご家族の元に戻られるよう似顔絵を公開して呼びかける取り組みをしていることです。
    実際、この似顔絵がきっかけで身元が判明された方もいらっしゃいます。
    この取り組みを始めてしばらくたつので、全国ニュースでも紹介されたのかもしれませんが、その似顔絵をみていると本当に当時を思い出し涙がでてきます。
    こちらは今でも毎日震災関連のニュースは流されているんです。
    今でも海の中から白骨遺体が発見されたりしているんですよ。
    でも、こんなニュースは他の地域ではしないんだろうなぁと思いながら出張に行きましたが、見事に触れられていませんでした。
    でも、皆さんのコメントをみて勇気づけられました。
    こちらでも、神戸は何年目で目処?がたったのかなぁなんて話になります。
    5年?10年?
    じゃあ、日本は先の戦争の時に何年ぐらいで復興したってことにしたんだろう?とか。。。
    あまりにも先が見えないので不安になってしまいがちですが、
    それでも、やはり、忘れられてないと思うと元気がでます。ままままさんのご長男さんの訴えの通りですよね。
    私はサッカーが好きなので、ヴィッセル神戸の「神戸讃歌」を聞くと、いやいや、心に思い出すだけで、じ~んとなって、本当に大変だったよね、って感情移入しちゃいます。
    複雑な思いもありますが、先人を見習い前に進んでいくのみです♪
    みなさん、本当にありがとうございました。

  9. パピ+ヨン より:

    ぎゅ-たんさん、こちらの新聞では、最近ボランティアのダイバ-さんが、海底の車からご夫婦の乗った車が発見され、泥の中だったので遺体の損傷が少なく身元も直ぐに分かったと載ってましたょ。一年半が経過してまた一時少なくなったニュ-スから最近ちょっとづつ・・・一本松とか取り上げられています。近所のス-パ-にも募金箱がちゃんと今もあります。
    今も行方不明の方が沢山いらっしゃる事が本当に残念です。一日も早くご家族の元に戻られる事を祈っております。
    表紙のひまわりが勇気をあたえてくれますねっ。鉄子ちゃんもひまわり被って応援してるんだよね。私も遠くから応援してます。
    ぎゅ-たんさんもお体ご自愛くださいませ。

  10. ラッキーママ より:

    パピ+ヨンさんの読まれた記事中日新聞ですね、私も読みました。震災のことは原発の問題を除いては、メディアで取り上げられることは確かに減っているかもしれませんが、人々の記憶からそう簡単に消えてしまうものではないと思いますよ。阪神大震災を体験されたままままさんのコメントはやはりインパクトがあり心に残りますね。体験していないものがどれだけどう言葉をかけてもやはり想像でしかありませんので、想像を遥かに超える震災を体験された方には他の地域の人には理解されないと感じられて当然だとも思います。
    復興って何年で完了するというものではないでしょうね。それぞれ失ったものや、体験された恐怖や辛さも違いますから。
    あの震災があって、その後の自分の人生に受け入れてそれでもOKがだせる時が来るといいと感じています。早い方が楽でしょうね、結局自分自身のジャッジメント次第という気もします。
    被災された方々のお気に障る表現や伝わりきらない部分があるようでしたら申し訳ないです。

  11. ラッキーママ より:

    自分の言いたい事がうまくまとまらず・・・
    すみません、何度も
    家も家族も仕事も失った人にとっては、何年経とうが復興なんてむなしくきこえるだけでしょうし・・・でも広島県光市での母子殺害事件の妻と娘を殺害されたご主人さんが「被害者だって幸せにならないといけないんです(裁判にきりをつけて)」と発言しておられたことを思い出したのですがその言葉とうりで被災者の方もちゃんとそれぞれ幸せになってほしいと感じています。
    ずうっと喪失感や辛さを握りしめたままなのは結局一番苦しいのはご自身でしょうし、そうするのももちろんその方の自由なのですが・・・
    いつかは受け入れて震災があったればこその今の自分、驚きや、悲しみや、辛さを、喜びに変えていけるならそれがその方にとっては復興ということなのかなと感じています。
    言葉で簡単に言えても年月がかかることと思いますが震災を体験しなければ気付けなかった、わからなかったこと、変われなかったことなどきっとどなたもたくさんおありなのではないでしょうか。ぎゅーたんさんからの「ありがとう」は深く感じいるものがありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

写真も投稿してね!